清掃アプリを利用する
清掃アプリの基本操作をマスターしましょう
🦅WASIMIL清掃アプリは、ホテルの客室清掃をスマートフォンで管理できるアプリです。チェックアウト後の清掃指示や完了報告がアプリ上で共有されるため、フロントとのやり取りがスムーズになります。紙のリストや口頭での報告が不要になり、清掃作業の正確さとスピードが向上します。
この記事では、清掃アプリの基本的な使い方をわかりやすく解説します。
目次
清掃アプリについて
清掃管理アプリとは?
清掃管理アプリは、ホテルや宿泊施設における清掃業務やタスク管理をスマートフォンやタブレットで管理できる専用アプリです。
WASIMILのPMS(宿泊管理システム)とリアルタイムに連携しており、フロントと現場の情報共有が自動化・効率化されます。
アプリでできること一覧
清掃スタッフが日々の業務で使う操作は、以下のとおりです。
-
担当客室の一覧を確認する
-
清掃ステータスを更新する(未清掃/清掃中/清掃済/点検済)
-
緊急タスクがある客室を確認する(優先度タグ表示)
-
メモや写真を記録する(※今後のアップデートで対応予定)
-
多言語表示(日本語/英語)の切り替え
清掃の完了やステータスの変更をすると、ステータスはすぐにフロントや責任者(PMS)へ共有されます。
紙での管理や口頭連絡が不要になり、作業の正確性・スピードが大きく向上します。
対応端末・動作環境
清掃管理アプリは以下の端末でご利用いただけます。
iPhone・iPadをご利用の方(iOS)
-
iOS 15.1/iPadOS 15.1 以降の端末に対応しています
Androidスマートフォン・タブレットをご利用の方
-
Android 8.0 以降の端末に対応しています
💡ご自身の端末にインストールしてご利用いただけます。
💡古い端末では一部動作が不安定になる可能性があります。
アプリのインストールとログイン方法
■iPhone/iPadをご利用の場合(iOS)
-
以下のリンクからアプリをダウンロード(無料)します。
▶ App Storeでダウンロード(無料) -
ホーム画面からアプリを起動します。
-
ログイン画面が表示されたら、支給されたIDとパスワードを入力してログインします。
■ Androidスマートフォン/タブレットをご利用の場合
-
以下のリンクからアプリをダウンロード(無料)します。
▶ Google Playでダウンロード(無料) -
インストールが完了したら、ホーム画面または「開く」ボタンからアプリを起動します。
-
ログイン画面が表示されたら、支給されたIDとパスワードを入力してログインします。
💡ログインできない場合は
-
IDやパスワードがご不明な場合は、現場責任者または管理者にご確認ください。
-
ネット接続が不安定な場合は、ログインに失敗することがあります。Wi-Fi環境でのご利用をおすすめします。
清掃アプリの基本の使い方
ホーム画面の見かた
ホーム画面は、アプリにログインしたあと最初に表示される画面です。担当する客室数や作業の進み具合を、ひと目で確認できます。
■施設の切り替え
画面上部の「プロパティ名」(例:Master Account)をタップすると、所属する施設を切り替えることができます。
-
自分がアクセス権を持つ施設がリスト表示されます。
-
対象の施設を選ぶと、その施設でのタスクに切り替わります。
-
違う施設を選んでいると、自分の担当部屋が表示されない場合がありますのでご注意ください。
■部屋割り
-
「割り当てられた部屋数」と、その内訳(点検済/清掃済/未清掃/故障中/利用停止)を確認できます
-
この情報は、WASIMIL(宿泊管理システム)と連携して自動反映されます。
■作業概要
-
担当作業の進捗を確認できます(完了/進行中/未対応/キャンセル済み)。
■ナビゲーションバー
-
ホーム画面・部屋一覧・作業・プロフィールへ移動するためのメニューです。画面下のメニューから、各画面へ簡単に移動できます。
部屋一覧の使い方
部屋一覧では、自分が担当する客室の清掃状況・部屋状態・優先度を一覧で確認できます。
-
ホテル名右横の「>」をタップすると、部屋の詳細が展開されます。
■A: フィルター機能
画面右上の「フィルターアイコン」をタップすると、部屋情報の絞り込みや並び替えが可能です。
操作ボタンの「リセット」は現在選択されているフィルターをすべて解除し、「適用」は選択したフィルター条件を反映して部屋一覧画面を更新します。フィルター項目の内容
-
施設
表示する施設を選択できます。複数施設がある場合に有効です。 -
部屋の状態
清掃・点検など部屋の状態に応じて絞り込みが可能です。
選択肢:-
点検済
-
清掃済
-
清掃前
-
サービス外
-
使用不可
-
-
ステータス
部屋の使用状態でフィルターをかけられます。
選択肢:-
使用中
-
空室
-
メンテナンス
-
-
階
表示する階を選択できます(例:1階、9階、10階など) -
グループ化
部屋情報の並び順を決める項目です。以下から選択できます:-
グループ化しない
-
階
-
部屋の状態
-
ステータス
-
宿泊サイクル
-
■B: 表示切り替えタブ
この画面では、表示する部屋の範囲を「自分の部屋」または「全ての部屋」から選ぶことができます。
「自分の部屋」タブを選ぶと、自分に割り当てられた部屋のみが表示され、「全ての部屋」タブを選ぶと、すべての施設の部屋を確認できます。
施設名の右側にある「>」をタップすると、その施設の客室一覧が展開されます。
作業画面の使い方
作業画面では、日付ごとに登録された作業タスクの一覧を確認できます。タスクには、期限・優先度・ステータス・部屋情報などが表示されており、タップすることで詳細を確認・編集できます。
- タスクをタップすると「作業詳細」画面が開き、内容の確認・編集が可能です。
詳細画面では「作業状況」「期限」「優先度」「タグ」「担当者」「フロア」「部屋番号」などが確認できます。 - 不要なタスクは、詳細画面下部の「作業を削除」ボタンをタップして削除できます。
- 作業状況をタップすると、ステータスを変更できます。「Task Status」から選択肢(未着手/進行中/キャンセル/完了)を選び、「Save」ボタンで保存できます。
■A: タスク作成機能について
「作業」画面左上の「+」アイコンをタップすると、作業(タスク)を新規作成できます。作業名・ステータス・期限・優先度・関連項目・対象の部屋・担当者・タグ・詳細など、必要な項目を入力し、「保存」をタップすることで作業が登録されます。
必須項目には「*」が表示されており、入力が必要です。
-
作業名 *必須
作業の内容を簡潔に記載します(例:「リモコン交換」)。 -
作業状況 *必須
未着手、進行中、キャンセル、完了 から選択します。 -
期限 *必須
作業の締切日をカレンダーから選択します。 -
優先度 *必須
Low(低) / Medium(中) / High(高) の3段階で設定します。 -
関連項目 *必須
清掃業務 / 予約/ ゲストの中から業務カテゴリーを選択します。 -
アイテムを選択 *必須
対象の部屋を指定します。 -
担当者 *必須
作業を実施するスタッフを選択します。 -
タグ
作業の種類や補足情報を任意で入力できます。 -
作業の詳細 *必須
具体的な指示や説明を記入します。
■B: フィルター機能
「作業」画面右上の「フィルターアイコン」をタップすると、作業リストを絞り込むためのフィルターが表示されます。
操作ボタンの「リセット」は現在選択されているフィルターをすべて解除し、「適用」は選択したフィルター条件を反映して部屋一覧画面を更新します。
-
ステータス
未着手、進行中、完了、キャンセルの中から対象の作業ステータスを選択できます。 -
優先度
低(緑)、中(黄)、高(赤)の中から、表示したい優先度の作業を選べます。 -
グループ化
作業を「ステータス」「優先度」などで分類表示することができます。グループ化しない設定も可能です。
この機能を使うことで、状況に応じた作業の確認や優先度の高い作業の把握がしやすくなります。
プロフィール画面の使い方
プロフィール画面では、自分のアカウント情報や設定を確認・変更できます。
■ユーザー情報の表示
画面上部にユーザー名とメールアドレスが表示されます。
■プロフィール編集
「プロフィール」をタップすると、氏名やカナ名の編集、プロフィール画像の変更ができる編集画面に遷移します。
■パスワード変更
パスワードを変更するには、「パスワード変更」を選択します。以下の3つの項目を入力して、画面下の「保存」をタップします。
💡それぞれの入力欄の右側にある「目のアイコン」をタップすると、入力したパスワードの表示/非表示を切り替えることができます。
-
現在のパスワード
現在ご利用中のパスワードを入力します。
💡パスワードを忘れた場合は、「パスワードをお忘れですか?」をタップしてください。 -
新しいパスワード
これから設定したい新しいパスワードを入力します。 -
新しいパスワードを確認
新しいパスワードを再入力して確認します。
■言語の変更
アプリの表示言語は、「言語」メニューから 日本語または英語 に切り替えることができます。
言語選択画面で希望の言語(Japanese または English)を選び、「Save」ボタンをタップすると変更が反映されます。
■ログアウト
プロフィール画面の最下部にある「ログアウト」をタップすると、すぐにログアウトされます。💡確認画面は表示されませんので、誤ってタップしないようご注意ください。
清掃アプリとフロント・責任者の情報共有のしくみを知っておきましょう
アプリとPMS(宿泊管理システム)のつながり
WASIMILの清掃アプリは、フロントが使うPMSとリアルタイムでつながっています。
-
チェックアウト処理が終わると、清掃が必要な部屋がアプリに表示されます
-
アプリで「清掃完了」「点検済み」などのステータスを更新すると、フロントの画面にも自動で反映されます
👉 清掃状況の共有がスムーズにできるため、電話や口頭での報告は不要です
清掃機能とタスク管理の違い
WASIMILには「清掃機能(ハウスキーピング)」と「タスク管理機能」の2つがあります。それぞれの目的と使い方が異なります。
清掃機能(ハウスキーピング)とは?
-
客室の清掃状況をリアルタイムで管理するための機能です。
-
客室ごとに「未清掃」「清掃完了」「点検済」などのステータスを設定できます。
-
割り当てられた清掃員が作業する客室が表示され、まとめて状態変更も可能です。
-
主に「部屋一覧」や「作業」画面から操作します。
タスク管理機能とは?
-
清掃以外の業務も含めて、作業全体を整理・管理するための機能です。
-
たとえば「備品の補充」「忘れ物の確認」「設備の点検」などをタスクとして記録できます。
-
担当者・期限・優先度・内容を登録して、タスクリストやカレンダーで確認できます。
-
「作業」画面左上の「+」ボタンから新しいタスクを作成します。
👉 ポイント
客室の清掃状況をリアルタイムで更新・共有したいときは「清掃機能」、それ以外の作業も含めて計画的に管理したいときは「タスク管理機能」を使い分けましょう。
正しく使うためのルールとコツ
-
施設選択を間違えると部屋が表示されません
→ ホーム画面で「Master Account」などを確認しましょう -
作業ステータスはこまめに更新を
→ 作業完了後に「清掃完了」にすることで、フロントでも販売準備OKになります -
タスクは必要なときだけ追加
→ 例:備品補充、設備の不具合報告、清掃メモなど -
通信環境に注意
→ 圏外やWi-Fiが不安定な場合は一時的にデータ反映が遅れます
よくあるトラブルの予防ポイント
-
「部屋が見えない」
→ 違う施設が選ばれていないか確認 -
「タスクが消えた」
→ フロント側で予約が変更された可能性あり -
「ステータスが反映されない」
→ 通信状態を確認し、再読み込みしてみる
WASIMIL清掃アプリ よくあるご質問
■ アプリの基本操作について
Q1:アプリにログインできません。どうしたらいいですか?
A:IDやパスワードが正しいかを確認してください。不明な場合はフロントや管理者にご確認ください。
Q2:別の施設の部屋が表示されています。
A:ホーム画面で、正しい施設(例:〇〇ホテル)が選ばれているか確認してください。
Q3:部屋が何も表示されません。
A:通信状況を確認し、画面を一度閉じて再度アプリを開いてみてください。正しい施設が選ばれているかも確認しましょう。
■ 清掃業務に関すること
Q4:チェックアウトしたはずの部屋がアプリに出てきません。
A:フロントでまだチェックアウト処理が完了していない可能性があります。少し待つか、フロントや管理者に確認してください。
Q5:清掃完了にしたら、どうなりますか?
A:PMSに自動で反映されます。フロントに連絡する必要はありません。
Q6:ステータスを間違って更新してしまいました。修正できますか?
A:そのままでもシステムに支障はありませんが、気になる場合はフロントや管理者にお伝えください。
Q7:まとめて清掃完了にできますか?
A:部屋ごとのステータスを個別に更新してください。一括操作はできません。
■ タスク管理について
Q8:タスクって何ですか?清掃とは違うのですか?
A:タスクは「備品補充」「設備の不具合」「忘れ物対応」などを記録する仕組みです。清掃の状況管理とは別で、必要な作業をメモのように残すものです。
Q9:清掃タスクもタスク管理に入っているのはなぜ?
A:チェックアウト後の清掃が「タスク」として自動で登録されることがあります。優先度が高い清掃が一目でわかるようになっています。
Q10:新しいタスクを自分で作成できますか?
A:「作業」画面の右上にある「+」ボタンから、手動でタスクを登録できます。備品補充や気づいたことなどを書いておくと、他のスタッフとの情報共有に便利です。
■ 通信・同期について
Q11:ステータスを変更しても反映されません。
A:インターネット接続が不安定な場合、反映が遅れることがあります。再読み込みや、通信状態を確認してください。
Q12:タスクが突然消えました。
A:フロント側で予約が変更・キャンセルされた場合、その部屋のタスクが削除されることがあります。
■ その他
Q13:アプリを新しいスマホに変えました。どうすればいいですか?
A:以前と同じIDとパスワードでログインすれば、すぐに使えます。わからない場合はフロントや管理者におたずねください。
アプリの操作でわからない点があれば、フロントまたは責任者、またWASIMILサポートセンターまでお問い合わせください。